カリエス(虫歯)・歯周病の予防
カリエス(虫歯)について
虫歯は、プラーク(磨き残し)の中の細菌が酸を作り、この酸が歯質を溶かすことによって起こります。通常は個人差があるものの、お口の中の唾液や歯の質そのものがこの酸に抵抗して虫歯にならないようにしますが、酸にさらされる回数が多い(間食が多い)、時間が長い(ずっと何かを食べている)などの理由からこの酸に負けて、虫歯になってしまいます。
虫歯が早期であれば痛みや不快感は感じず、この段階であれば治療も難しくはありません。虫歯が進行し、象牙質や歯髄(神経)まで達すると、しみる症状や痛みを伴い、ここまで進行しますと歯の神経を取る処置が必要になったり、状況が悪い場合には歯を抜くこともあります。痛みが出てからの処置は精神的にもお体にも負担をかけます。定期的な健診で、虫歯の早期発見・早期治療が最も重要と考えます。
歯周病について
歯周病とは、歯を支えている組織(歯肉や歯槽骨など)に起こるさまざまな症状(赤み、腫れ、痛み、グラつき等)のことです。現在、最も歯を失う原因として多いのが歯周病であり、成人の約80%が歯周病であるといわれています。歯周病の原因は歯に付着するプラーク(磨き残し)や歯石の中に存在する細菌の塊で、そのほとんどが酸素の少ない場所を好むため、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに潜んでいます。このプラーク(磨き残し)中の細菌が出す毒素によって、歯ぐきに炎症が起きたり、歯を支えている骨がとけてしまうのです。また、歯並びや不適合なかぶせ物といったお口の中の状態や喫煙やストレス・食習慣などの生活習慣の中にも、歯周病を悪化させたりする危険因子が潜んでいます。
歯周病を予防するには、普段の歯磨きでプラーク(磨き残し)をいかに除去できるかが最も重要になりますが、普段から意識してブラッシングして頂き、その上で、プロの専門的なメンテナンスを定期的に受け、お口の中の環境を整えた上で、生活習慣を見直し、健康な身体を維持していくことが大切です。